アイキャッチ画像出典:PIXTA
ランニングシューズの臭いの原因とは?しっかり仕組みを押さえよう!
出典:PIXTA
ランニングシューズを始めとする「靴の臭い」の原因は、シューズの中に雑菌が増えることです。雑菌は数が増えれば増えるほど、「雑菌臭」という嫌な臭いが強くなります。
この臭いの元になる雑菌は高温・多湿な環境で増えやすく、ランニングシューズは足の汗を吸収しているため雑菌が増えやすいのです。
さらに足の垢などは雑菌の餌になり、ランニングによる摩擦が多いランニングシューズは餌が豊富な環境といえるでしょう。臭いを防ぐには効果的な対策を実践することが大切です。
すぐにできるおすすめ対策!
ランニングシューズの嫌な臭いを何とかしたい場合は、まずはすぐにできる対策を試してみましょう。
消臭スプレーを使う
出典:PIXTA
消臭スプレーを使うとシューズの表面的な臭いを消す・上書きできます。しかし消臭のみのスプレーの場合、臭いの原因である雑菌を消すことはできないものが多く、即効性は高く持続性は短いので注意してください。
もしスプレーで素早く消臭したい場合は、除菌効果があるものを使うのがおすすめです。
ITEM
ファブリーズ ダブル除菌
・容量:370ml
・原産国:日本
・99.9%除菌・消臭・ウイルス除去
重曹を使う
出典:PIXTA
キッチンやお風呂場などさまざまな場所の掃除に役立つ「重曹」。雑菌が出す臭いは酸性であり、重曹はアルカリ性なので中和することで臭いを抑えます。
重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れれば、臭いが気になったときに素早く使えるでしょう。
他にもお茶パックのように目が細かくて通気性が高い袋に重曹を入れた「消臭袋」を使う方法もあります。この方法であれば、脱いでから履くまでの期間が長い靴を効果的に消臭できます。
スプレーは手間がかからず気になったときに使えます。履き終わった後など、しばらく靴を履かない期間がある場合は消臭袋を使って消臭するのがおすすめです。
10円玉を入れる
出典:PIXTA
10円玉は銅製なので銅イオンが発生します。この銅イオンには殺菌作用があるといわれており、シューズの中の雑菌を分解し増えにくくします。
しかし、即効性はなくシューズ全体をカバーするには10円玉がたくさん必要になるので注意してください。
使い方は簡単で、10円玉をそのまま靴の中に入れるだけです。10円玉周辺だけに効果があるので、靴全体に重ならないように10枚程度入れると良いでしょう。
コーヒーの残りカスを使う
出典:PIXTA
乾燥したコーヒーの粉は水分を吸着させる効果があり、袋状にしてランニングシューズの中に入れると雑菌が好む湿った状態を解消できます。コーヒーの粉を使うときは、コーヒーフィルターで作った袋を使うのがおすすめです。
【作り方】
① コーヒーカスを乾かして水分をしっかり飛ばす。(電子レンジを使うと早い)
② 新しいコーヒーフィルターに乾かしたコーヒーカスを中に入れて、口をホッチキスで留めて靴に入れる。
靴の臭いを予防する方法
普段からの心掛けでシューズの臭いをある程度抑えられます。
脱いだら風通しの良いところに置く
出典:PIXTA
ランニングシューズは、履いた後すぐに靴箱などに収納するのではなく、ある程度乾かすことが大事です。特にランニングシューズは足の汗を多く吸っているので、1回履いたら風通しが良いところでよく乾かすのがポイント。
毎日同じシューズを履くのではなく何足かで履き回しするのがおすすめです。シューズのクッション材は一度履くと潰れるので、元の状態に戻ってから履いた方がシューズの寿命も伸びる効果もあるので、何足かだ履き回すと良いでしょう。
中が乾いたらアルコールスプレーなどで除菌する
出典:PIXTA
履いた後のシューズを風通しが良いところに置いて乾かしても、雑菌がいなくなるわけではありません。中が乾いた後は、市販のアルコールスプレーを使って雑菌を処理するのがおすすめです。
清潔なソックスを履く
出典:PIXTA
同じソックスを履き回していると、足の裏などの垢が溜り雑菌の餌が増えることで臭いが強くなりやすいです。ランニング用のソックスが少ない場合でも、履きまわしはあまり良くありません。
特にランニングの摩擦によって、靴下の中は足の裏の皮が削れているため結構汚れています。レース用のシューズと一緒にソックスを保管している人もいますが、ソックスは裏返してその都度洗濯した方が良いです。
ランニング用のソックスは通気性が高いため、靴の中の湿度も高くなりにくいのでおすすめです。
ITEM
タビオ レーシングラン 五本指
●素材構成:綿 46%、ポリエステル 34%、再生繊維(デオセル) 12%、ナイロン 7%、ポリウレタン 1%
●サイズ展開:21.0~23.0cm、23.0~25.0cm、25.0~27.0cm、27.0~29.0cm
●全20色
定期的に洗うのもおすすめ!ランニングシューズの洗い方
ランニングシューズは汗を多く吸っているので、一般的な靴よりも汚れやすくなっています。ランニングシューズの臭いが気になるときは定期的に洗いましょう。
洗濯用洗剤でOK
出典:PIXTA
ランニングシューズを水洗いするときは、洗濯用の洗剤とブラシがあれば十分です。ぬるま湯を使うと汚れを落としやすくなるのでおすすめです。
シューズはアッパー部分全体とインソールが臭いやすいので、まずは靴紐を全て外して中までしっかり洗えるようにしましょう。ぬるま湯をかけて馴染んできたら、洗剤を少しずつかけながらブラシで泡を立てながら汚れを落としていきます。
汚れがひどい場合は浸け置き
出典:PIXTA
生地やソールの材質・耐久性にもよりますが、浸け置きすることで生地が吸った汗を落としやすくなります。シューズの内側が黒くなっていたり、臭いがきつかったりなどは汚れに応じて浸け置きしてみましょう。
例えば、アッパーに使われる合成繊維は10分ほど浸けるのが目安です。アップシューズなど生地が厚いシューズで汚れがひどい場合は、1時間ほどでも浸けても問題ありません。
しかし、カラフルなシューズや洗浄力が強い洗剤を使うと色落ちする可能性があるので注意してください。シューズへのダメージが気になる人は10分など短時間の浸け置きがおすすめです。
生地が薄いので硬すぎるブラシは要注意
出典:PIXTA
レーシングシューズなどは生地が薄いので、お風呂掃除用の硬いブラシだと破けてしまう恐れがあります。歯ブラシなど毛が細く柔らかいブラシなどで優しく洗うようにしましょう。
シューズの内側など丈夫な作りをしている部分でも、縫い目がほつれる可能性があるため、あまり力を入れず毛先だけを擦るイメージで洗うのがポイントです。
水洗いがNGなシューズもある!
作成:記助
マラソンなどで使うランニングシューズにはあまりありませんが、一部のシューズやトレーニングシューズには「皮革」が使われていることがあります。
天然・人工に関係なく皮革は水に濡れると縮む性質があり傷んでしまいます。このような靴の場合は使用後にシューズの中を軽く水拭きするなどして汚れが残らないようにしましょう。
日陰・風通しが良いところで乾かす
出典:PIXTA
シューズを洗ったら風通しが良い場所にかかとを下にして置き、しっかり乾かしましょう。生乾きの状態だと、また雑菌が増えてしまうので注意が必要です。
シューズを乾かすときは紫外線によってダメージを受けないように日陰で乾かすのがおすすめです。ランニングシューズは一般的な靴よりも生地が薄いので、早く乾きますが屋外だと風で飛ばされやすいので注意してください。
屋内で乾かすときはサーキュレーターを使うとすばやく乾かすことができます。
ランニングシューズの臭い対策を押さえてしっかり手入れしよう!
出典:PIXTA
ランニングシューズが臭うとランニングが不快に感じてしまいます。また、臭いが強いシューズを履いていると自身の足まで臭くなってしまうので、十分に対策してください。
重曹や10円玉のような身近なもので簡単に臭い対策ができますが、ランニングシューズの臭いが強い場合は洗うことも考えましょう。臭い対策をしてランニングシューズをしっかり手入れをしましょう。
まだ臭いが気になる?シューズの買い換えを検討するならこちらの記事もおすすめ