美味しい【プロテインバー】厳選おすすめ15選!おやつやたんぱく質補給に最適

美味しいプロテインバーについて比較紹介していきます。プロテインバーは、たんぱく質を手軽に補給でき、筋力アップのサポートをしてくれます。コンビニやスーパー、ネットショッピングで手軽に手に入り、種類も豊富。今回は、おすすめプロテインバーを、栄養成分や味を中心に紹介します。コスパがいいものからこだわりの高級プロテインバー、低脂質や低糖質なものなど、様々な商品を比べてみました。

記事の目次

  • プロテインバーは、小腹満たしとたんぱく質補給に一石二鳥
  • どうせ食べるなら美味しいものや目的にあったプロテインバーを選ぼう
  • 美味しさやコスパでチョイス!おすすめプロテインバー15選
  • 好みのプロテインバーを見つけて、たんぱく質チャージに役立てよう!

アイキャッチ画像出典:PIXTA

プロテインバーは、小腹満たしとたんぱく質補給に一石二鳥

小腹が空いた時、何を食べていますか?甘いチョコレートやスナック菓子は、小腹を満たしてはくれますが糖質や脂質、カロリーが高く、健康面で好ましい食材ではないですよね。それならば、おやつに「プロテインバー」を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

現代人はタンパク質が不足しがち

1日に目標とされている摂取タンパク質の量は、18歳以上の男性は1日約75グラム以上、18歳以上の女性は1日約60グラム以上とされています。

※厚生労働省 日本人の食事摂取基準調べ

 

体格やデスクワークの仕事かそうでないか、筋トレや運動の有無などでも摂取タンパク質量は変わりますが、意識しないと不足しがちな栄養素のひとつと言われています。

どうしてもおやつが食べたい時の救世主

補食 プロテインバー おやつ

出典:PIXTA

ダイエット中どうしてもチョコを食べたくなった時に、チョコ味のプロテインバーを食べると、気を紛らわせることができます。スナック菓子よりもプロテインバーを食べた方が栄養成分も優れているため、不足しがちなたんぱく質を補うのにも向いています。

食べ過ぎは注意!

プロテインバーも食べ過ぎると、太るリスクがあります。食事でのたんぱく質摂取量を考慮しながら、あくまでも不足分を補う補助食品として食べるようにしましょう。

どうせ食べるなら美味しいものや目的にあったプロテインバーを選ぼう

バーのタイプ、味も色々あるプロテインバーは、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そんなときは、好みの味や食感、プロテインの含有量などで選んでみましょう。チョコやいちご、抹茶、ナッツなど、味はたくさんあります。おやつやタンパク質の補給であれば、1日だけではなく食べる頻度も高いと思います。コスパの良さも見逃せませんね。

筋力アップを目指すなら、高たんぱく質・糖質高めのもの

バルクアップ

出典:PIXTA

筋力アップを目指すなら、普段よりも多くカロリー摂取しますよね。そんな時は、余分な脂肪を蓄積させず、筋力アップに効果的な高たんぱく質、糖質高め、低脂質のプロテインバーを選んでみましょう。トレーニング前にプロテインバーでエネルギーを補給すると、筋合成の効率アップが期待できるのでおすすめです。

ダイエット中は、高たんぱく質、低糖質、低カロリーなもの

ダンベル 女性 筋トレ

出典:PIXTA

低糖質ダイエット中の時は、高たんぱく質、低糖質のプロテインバーを選んでみましょう。カロリーも低いとさらに良いですね。糖質オフタイプのプロテインバーも多くあります。

毎日食べるなら、コスパのいいもの

コスパいい

出典:PIXTA

日頃のおやつやたんぱく質を補うために食べるなら、コスパのよさは見逃せません。プロテインバーの価格は、1本約150円以下で買えるものから400円以上するものもあります。たんぱく質の含有量が多いものや、素材にこだわって作られたプロテインバーは価格が高めなものが多いです。栄養成分量、値段などをチェックし、自分に適したコスパの良いプロテインバーを選んでみてくださいね。

美味しさやコスパでチョイス!おすすめプロテインバー15選

バーのタイプや味、成分、コスパ、などから、おすすめプロテインバーを紹介します。

アサヒグループ食品 1本満足バープロテイン・ラン チーズ味

ほのかなチーズの風味を感じられるプロテインバー。ソフトな食感とパフの食感がダブルで楽しめます。プロテインの他に、ビタミン、必須アミノ酸、ミネラルもバランスよく含まれ、ランニング後の栄養補給を目的に作られました。ランナーからは柔らかくて、食べやすいと評判の商品です。コンビニやドラッグストアでもよく見かけるので手に入れやすいでしょう。

ITEM
1本満足バー プロテイン・ラン ベイクドチーズ 1本×9本
カロリー:194kcal
たんぱく質:10g
炭水化物:23.7g(糖質20g,糖類2,0g,食物繊維3,7g)

アサヒ 一本満足バー シリアルブラック 糖類80%オフ

甘さ控えめのチョコ味。ナッツの香ばしさとレーズンの酸味がアクセントになっています。糖類が80%カットされ、糖類はわずか2gです。糖質カットではないので、そこだけ注意してください。シリアルやナッツが入っているので食べ応えもあり、おやつや小腹がすいたときに最適!しかし、たんぱく質は少なめなので、たんぱく質補助食品としては少し物足りなく感じるかもしれません。

ITEM
アサヒグループ食品 1本満足バー シリアルブラック 1本×9個 
カロリー:173kcal
たんぱく質:2,4g
炭水化物:23.7g(糖質20g,糖類2,0g,食物繊維3,7g)

森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター 糖質40%オフ

しっとりした生地の中にパフとナッツが入っていて、食感を楽しむことができます。甘いチョコを好きな人には物足りなく感じるかもしれませんが、甘いものが苦手な人やハイカカオのチョコが好きな人にはおすすめ。糖質40%オフのプロテインバーなので、低糖質ダイエット中の人に最適です。

ITEM
森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター 12本入り
カロリー155kcal
たんぱく質10.4g
炭水化物12.6g(糖質5,9g,食物繊維6,7g)

UHA味覚糖 SIXPAK プロテインバー チョコレート味

国内産のプロテインバーの中ではたんぱく質量が20gと多め。筋力アップのためにたんぱく質多いものを選びたい人におすすめです。たんぱく質の含有量が多いので、その分1本当たりの値段も高めです。トレーニーたちからは、薄くて携帯しやすく、簡単に分割できると好評です。少し粉っぽく、中はヌガーのようなねっとりとした食感です。

ITEM
UHA味覚糖 SIXPACK シックスパック チョコレート味 10個セット
カロリー 166kcal
たんぱく質 20.6g
炭水化物 8.0g (糖質 5.3g ,食物繊維 2.7g)

matukiyo LAB プロテインバー ストロベリー味

ドラッグストアのマツモトキヨシのPBブランドから発売されている、ソイプロテインのバー。甘酸っぱいイチゴ味のチョコと大豆パフの組み合わせがサクサクとした食感で、おやつ感覚で食べられます。店頭でも人気商品なため、売り切れになっていることもあります。カロリーは若干高めです。

ITEM
matsukiyo LAB プロテインバー ストロベリー
カロリー:185kcal
たんぱく:質15.8g
炭水化物:7.6g

RIZAP 5Diet サポートバー ホワイトチョコレート味

パーソナルジムでおなじみ・ライザップのプロテインバーです。糖質も少なく、14種類のビタミンが含まれています。糖質は少なくても、まるでお菓子のクランキーチョコのよう。大豆パフのザクザク食感が食べ応えがあります。ダイエット中、チョコを食べたくなったら、サポートバーを5等分にし、おやつ代わりにつまむのもいいですね。

ITEM
RIZAP 5Diet サポートバー ホワイトチョコレート味
カロリー:153kcal
たんぱく質:9.7g
炭水化物:7.7g(糖質7.4g、食物繊維0.3g)

DNS バーエックス チョコレート風味

パフにチョコレートがコーティングされ、硬めな食感のクランチタイプのプロテインバー。たんぱく質が15,6gに対し、値段はちょっと高めなのでコスパはあまりいいとは言えません。しかし、さすが味に定評のあるDNS、プロテインバーを忘れるような美味しさです。少しリッチなプロテインバーなので、トレーニングしている人にちょっとしたプレゼントとして渡すと喜ばれるという評判もあります。

ITEM
DNS バーエックス チョコレート風味 45g ×12本
カロリー:214kcal
たんぱく質:15.6g
炭水化物:17.1g

HALEO プロテインエナジーバー 宇治抹茶味

高級サプリメントメーカーによって作られた新ジャンルの、ノンベイクドのプロテインバーです。ほろ苦さがくせになる抹茶味。硬すぎず、柔らかすぎず絶妙な食感で、ずっしりとしているので、食べ応えがあります。筋肉づくりに効果的な100%ミルクプロテインを熱を加えず使用しているため、他のプロテインバーよりもたんぱく質を効率よく摂取できます。また合成香料や人工甘味料、保存料も使用せず、オーガニックにこだわり作られました。そのぶんお値段は高めです。

ITEM
ハレオ プロテインエナジーバー 宇治抹茶 12本入り
カロリー:312,8kcal
たんぱく質:20.5g
炭水化物:23.4g

One Brands プロテインバー クッキークリーム

糖類がわずか1gで、グルテンフリーのプロテインバー(糖質量が1gではないので注意してくださいね)。たんぱく質量は20g含まれているので、筋力アップしたい人におすすめです。クッキークリーム味。内側はサクッとした食感のクッキークランチで、外側はホワイトチョコレートでコーティングされ、ねっとりとした食感もあり、噛み応えがあります。値段は高めですが、日本のプロテインバーよりも、ボリューミーなので1本分の満足感が高いです。

ITEM
ワンバー ONEバー クッキークリーム味【12本入り】
カロリー:220kcal
たんぱく質:20g
炭水化物:23g(食物繊維9g,糖類1g,甘味料5g)

Clif Bar, Builder’s プロテインバー チョコレート

アメリカでは、コンビニにもスーパーにも置いてあるメジャーな「クリフバー」。ベイクドとクランチの2層タイプで、軽めの口当たりです。高たんぱく質、23種類のビタミン・ミネラル、コレステロール0、人工甘味料・人工香料も0とバランスよく栄養成分が配合されています。ダイエットからハードなトレーニング後まで幅広く活躍してくれるでしょう。海外のプロテインバーは癖のある味が多いですが、これは日本人の舌にも合うと評判です。

ITEM
クリフビルダーズプロテインバー チョコレート
カロリー:280kcal
たんぱく質:20g
炭水化物:29g(食物繊維2g糖類21g,甘味料6g)

PURE PROTEIN プロテインバー チョコレートデラックス

甘めのチョコレート味。内側はチョコレートとキャラメルペースト、外側はチョコレートでコーティングされ、ねっとりとした食感です。高たんぱく質、低脂質、低糖質、カロリーも低め、グルテンフリーなので、ダイエット中から筋力アップしたい人まで広くおすすめ!

ITEM
ピュアプロテインバー チョコレートデラックス12本セット
カロリー:180kcal
たんぱく:質21g
炭水化物:17g(食物繊維2g糖類3g,糖アルコール4g)

Muscle Pharm コンバットクランチ チョコレートチップクッキードウ

ずっしりとした甘めのチョコレート味。内側はザクザクした食感のクッキークランチ、外側は厚めのチョコレートでコーティングされ、ねっとり感は少なめです。たんぱく質が20gと、他の海外産のプロテインバーと同等量入っていますが、値段は安いのでコスパを求める人におすすめ。一口食べただけでも満足感が得られるプロテインバーです。

ITEM
MusclePharm コンバット クランチバー チョコレートチップクッキードウ 12本入り
カロリー:210kcal
たんぱく質:20g
炭水化物:25g(食物繊維12g,糖質5g,糖アルコール1g)

Quest Nutrition プロテインバー クッキーアンドクリーム

甘めのクッキー&クリーム味。高たんぱく質のわりに、値段も買い求めやすく、コスパがいいプロテインバーです。低カロリー、高たんぱく質、低糖質、低脂質と総合的に見てもおすすめできます。他にも魅力的なフレーバーが色々あるので、チェックしてみてくださいね。

ITEM
Quest Nutrition プロテインバー クッキー&クリーム 12個入り
カロリー:200kcal
たんぱく質: 21g
炭水化物:21g (食物繊維 15g,糖類 1g)

カークランドシグネチャープロテインバー チョコレートブラウニー

甘さ控えめのビターチョコレート味で、ねっとりとした食感です。高たんぱく質で、糖類はわずか1g!糖質はほぼ食物繊維なので、低糖質と言えるプロテインバーです。一本当たり200円を切っているので、コスパもよく試しやすいでしょう。コストコで買えますよ。

ITEM
カークランド プロテインバー チョコレートブラウニー20本入り
カロリー:190kcal
たんぱく質:21g
炭水化物:23g(食物繊維15g,糖類1g)

マイプロテイン プロテイン ウエハース バニラ

チョコレートの風味が広がったあとに、バニラの風味が残り、ほどよい甘さが美味しいウエハースタイプのプロテインバー。底はチョコレートがコーティングされています。脂質や糖質の比率は高め。プロテインバーの中では高級な部類に入りますが、プロテインバーの食感が苦手な方やお菓子代わりに美味しいプロテインバーを食べたい人には、いいのではないでしょうか。

ITEM
マイプロテイン プロテインウエハース  バニラ 41.1g×10枚入り
カロリー:194kcal
たんぱく質:15g
炭水化物:13g

好みのプロテインバーを見つけて、たんぱく質チャージに役立てよう!

プロテインバー たんぱく質チャージ

出典:PIXTA

たんぱく質は、体づくりには欠かせませんが、不足しがちな栄養素です。おやつをプロテインバーに変えると、手軽におやつでたんぱく質を補うこともできます!

ただ、値段や味、栄養成分には差があり、それぞれの長所・短所があります。迷ったときはコスパや自分の目的に合わせて選ぶのもいいでしょう。自分好みのプロテインバーを見つけて、手軽にたんぱく質をチャージしましょう。

ダイエット中に何を食べるべき?気になる人はこちらの記事もおすすめ!

紹介されたアイテム

1本満足バー プロテイン・ラン ベイクド…
アサヒグループ食品 1本満足バー シリア…
森永製菓 inバー プロテイン ベイクド…
UHA味覚糖 SIXPACK シックスパ…
matsukiyo LAB プロテインバ…
サイトを見る
RIZAP 5Diet サポートバー ホ…
DNS バーエックス チョコレート風味…
ハレオ プロテインエナジーバー 宇治抹茶…
サイトを見る
ワンバー ONEバー クッキークリーム味…
クリフビルダーズプロテインバー チョコレ…
ピュアプロテインバー チョコレートデラッ…
MusclePharm コンバット クラ…
Quest Nutrition プロテイ…
カークランド プロテインバー チョコレー…
マイプロテイン プロテインウエハース  …
   

あわせて読みたい

ジム用ウェア
【メンズ・レディース別】ジムの服装おすすめ42選!初心者向けに選び方から解説
運動不足解消に人気なのがフィットネスジム。天候に左右されず、ちょっとした空き時間にトレーニングできるのが魅力です。今回はジム通いを...
エムケイ
最短で目標達成!効果的なマラソントレーニングの組み立て方
フルマラソンの大会は市民ランナーにとってひとつの大舞台。トレーニングを創意工夫し、レース本番「過去の自分を超える瞬間」を迎えること...
Midori
アシックスの「メタスピードエッジ」を徹底レビュー!ピッチ走法向きのレース用ランニングシューズ
アシックスの新作厚底カーボンシューズ、「メタスピードエッジ」を紹介します。メタスピードエッジはメタスピードスカイとの2足展開で走り...
ゴエ
バーベルスクワットの基本3種類、正しいトレーニング方法を徹底解説!
バーベルを用いて行う「バーベルスクワット」は、普通のスクワットに比べバーベルの重さが加わるため、負荷が高く、難易度も上がります。こ...
natsumi0316
ランニングで筋肉が落ちるのはなぜ?筋肉量を落とさず走る対策や、効果的な筋トレも紹介!
ランニングをしても筋肉を落とさないようにする対策方法を解説する記事です。ランニングをすると、筋肉が落ちるのは事実です。とはいえ、適...
ひがしだいすけ
Tommy
Tommy

ママライターのTommyです。 ほぼ毎日走るファンランナー。ランニングをより楽しむためにおしゃれなコーデを考えたり、ウェア集めが趣味です。 快適に走るため日々ストレッチやヨガ、筋トレを行い、しなやかな筋肉づくりに努めています。 ランニングや体づくりの楽しさを共有できるような記事をお届けしていきます。