バーベルスクワットの基本3種類、正しいトレーニング方法を徹底解説!

バーベルを用いて行う「バーベルスクワット」は、普通のスクワットに比べバーベルの重さが加わるため、負荷が高く、難易度も上がります。この記事では、バーベルスクワットのトレーニング効果、適切な重さの設定基準、基本の3種類のバーベルスクワットの方法などについてご紹介していきます。トレーニングに慣れてきて、ワンランク上のメニューを取り入れたい方におすすめです。

記事の目次

  • バーベルスクワットとは?
  • 3種類のバーバルスクワットのトレーニング方法
  • バーベルスクワットのおすすめアイテム
  • バーベルスクワットの効果をより高めるために食事面もチェック
  • バーベルスクワットをトレーニングに取り入れよう

アイキャッチ出典:PIXTA

バーベルスクワットとは?

バーベルスクワットとは、どのようなトレーニングなのでしょうか。使う筋肉や特徴など、重要なポイントについて見ていきましょう。

バーベルを使ったスクワット

バーベルスクワット

画像:PIXTA

バーベルを使ってスクワットを行うトレーニングが、バーベルスクワットです。スクワットを行うため、下半身の筋肉を鍛えることができ、大臀筋、大腿四頭筋、ハムストリングをメインに使います。他にも下腿三頭筋など膝下の筋肉も鍛えることが可能です。

 

バーベルの持ち方によって重心位置が変わるため、強く負荷が加わる部分が変わることが特徴です。

効率のよいトレーニングが可能

バーベルスクワット

画像:PIXTA

軽いバーベルでも7〜10kg、一般的なバーベルは20kg程度あるため、通常のスクワットと比べて負荷が高いトレーニングになります。
自重で行うよりも負荷が加わることから、同じ回数をこなしたとしても体の負担は大きくなり、効率よくトレーニングを行うことが可能です。
トレーニング時間や頻度が少ない方には、積極的に取りれていただきたいメニューです。

 

ただし、バーベルも決して軽くはないため負荷は高いメニューです。トレーニング初心者の方は、まず自重で動きに慣れましょう。

最も重要なポイントはフォーム

バーベルスクワット

出典画像:PIXTA

バーベルの重さもお伝えしましたが、重いものを持つのでフォームが乱れると怪我につながる可能性もあります。特に腰や膝を痛めやすいため、注意が必要です。

まずは自重で正しいフォームを習得することが重要です。慣れてきたらまずはバーベルだけで、重りをつけずにチャレンジしていきましょう。

3種類のバーバルスクワットのトレーニング方法

ここからは、3種類のバーベルスクワットのトレーニング方法についてご紹介していきます。
それぞれ重心位置が異なり、強く負荷が加わる部分も違います。

正しいフォームを習得して、トレーニングに取り入れていきましょう。

バーベルスクワットのポイント

基本のフォーム、回数や頻度、重さについてまずは見ていきます。
全てのバーベルスクワットに共通していますので、ポイントをおさえていきましょう。

 

<基本のフォーム>

スクワット

スクワット

撮影:natsumi0316

<回数・頻度>
・筋力アップ、体にボリュームをつけたい方は10回×2〜3セット、痩せたい、引き締めたいという方は15回×2〜3セット実施。
・頻度は、2〜3日おきに行うのが目安。

 

<重さ>
実施回数(10回または15回)を、ギリギリ持ち上げられる重さが基本。

バックスクワット

バックスクワット

出典:PIXTA
<手順>

1.肩に背負うようにして、バーベルをセットする。手は肩幅よりも開き、バーベルを持つ。
2.足は肩幅より少し開き、つま先は外に向けておく。
3.膝を曲げて、膝よりも低くお尻を下げる。
4.膝を伸ばしてスタートポジションに戻る。

5.3〜4を繰り返す。

 

【特徴】
バーベルを背負うことで重心位置が後方になります。

そのため、お尻、ハムストリングスなど裏側の筋肉へ強い負荷が加わります。

ベーシックなバーベルスクワットで、最も高重量が扱えるメニューです。

フロントスクワット

フロントスクワット

出典:PIXTA
<手順>

1.手のひらにバーベルを乗せるようにして、鎖骨の高さあたりでバーベルを担ぐ。
2.足は肩幅より少し開き、つま先は外に向けておく。
3.膝を曲げて、膝よりも低くお尻を下げる。

4.膝を伸ばしてスタートポジションに戻る。

5.3〜4を繰り返す。

 

【特徴】
バーベルを体の前で持つため、重心位置が前方になります。

そのため、大腿四頭筋など前側の筋肉へ強い負荷が加わります。
関節の柔軟性も必要になるため、バックスクワットよりも難易度が上がります。

オーバーヘッドスクワット

オーバーヘッドスクワット

出典:PIXTA

<手順>

1.手を大きく広げ、頭の上でバーベルを持つ。
2.足を肩幅より少し開き、つま先は外に向けておく。
3.膝を曲げて、膝よりも低くお尻を下げる。

4.膝を伸ばしてスタートポジションに戻る。

5.3〜4を繰り返す。

 

【特徴】
バーを頭の上で担ぐため、重心位置が高くなります。

そのため、体幹の筋肉も必要になり、三角筋、上腕三頭筋といった上半身の筋肉を使う点が大きな特徴です。

もっとも難しく、扱うことができる重量も軽くなります。

バーベルスクワットのおすすめアイテム

バーベルスクワットを行う際に、あると便利なアイテムについてもご紹介していきます。

GOLD GYM/トレーニングベルト

高重量を扱う場合、オーバーヘッドスクワットを行う場合などはトレーニングベルトがあると安心です。

つけることで腹圧があがり、怪我の予防にも繋がることはもちろん、動作が安定しパフォーマンスの向上にも繋がります。

ITEM
GOLD GYM/トレーニングベルト
・サイズ:XS、S、M、L、XL

Schiek/リストラップ

特にフロントスクワットは手首に負荷のかかるメニューです。

手首にもサポーターを着用しておくと、より安全に行うことができます。

ITEM
Schiek/リストラップ
・サイズ(手首周り):約13〜18cm
・カラー:イエロー、ブラック、ロイヤルブルー、レッド、ピンク

バーベルスクワットの効果をより高めるために食事面もチェック

バーベルスクワットの効果を最大限高めるためには、食事面の見直しも重要です。

タンパク質を体重の2〜3倍摂ろう

タンパク質

出典画像:PIXTA

食事管理も合わせて行なっていくことで、理想の体づくりを行うことがができます。
特にタンパク質は意識して摂取するようにしましょう。
トレーニングをしている方の摂取目安は、体重g×2〜3倍です。

(【例】50kgの場合:50g×2〜3=100〜150g)

効率的にタンパク質摂取するため、プロテインも取り入れる

プロテイン

出典画像:PIXTA

筋肉量を増やすためには、特にトレーニング直後にタンパク質を取るが重要です。
効率的にタンパク質を摂取できる、プロテインを飲むことがおすすめです。

ビーレジェンド /ホエイプロテイン(2kg)

フレーバーの多さが特徴です。

今飲んでいるプロテインに飽きてきた方、いろいろなフレーバーを試したい方におすすめです。

ITEM
ビーレジェンド /ホエイプロテイン(1kg)
・フレーバー:ナチュラル、チョコ、リンゴ、パイン、バナナ、キャラメル珈琲、ベリー、パッションフルーツ、コーラ、メロン、抹茶、いちご、ピーチ

DNS/ホエイプロテイン(3150g)

非常に飲みやすいフレーバーが多く、プロテインに馴染みのない方にもおすすめです。

抹茶風味は、牛乳と混ぜると抹茶ラテのような感覚で楽しむことができます。

ITEM
DNS/ホエイプロテイン(3150g)
・フレーバー:プレミアムチョコレート風味、リッチバニラ風味、いちごミルク風味、バナナオレ風味、トロピカルマンゴー風味、カフェオレ風味、抹茶風味、レモン風味

GOLDGYM/ホエイプロテイン(720g)

世界中のトレーニー達から支持されている、GOLDGYMのホエイプロテインです。

成分にこだわった高品質のプロテインです。

ITEM
GOLDGYM/ホエイプロテイン(720g)
・フレーバー:カフェオレ、チョコレート、ヨーグルト、ストロベリー

バーベルスクワットをトレーニングに取り入れよう

バーベルスクワット

出典画像:PIXTA

バーベルスクワットについてご紹介していきました。初心者には難易度が高いトレーニングですが、正しいフォームが習得できたらぜひ取り入れていただきたいメニューです。
また、トレーニングと合わせて食事管理を行うことでより効果も高まります。効率のよいバーベルスクワットを取り入れて、理想の体づくりを行なっていきましょう。

この記事を読んだ人はこちらの記事もおすすめ!

紹介されたアイテム

GOLD GYM/トレーニングベルト
Schiek/リストラップ
ビーレジェンド /ホエイプロテイン(1k…
DNS/ホエイプロテイン(3150g)
GOLDGYM/ホエイプロテイン(720…
   

あわせて読みたい

ジム用ウェア
【メンズ・レディース別】ジムの服装おすすめ42選!初心者向けに選び方から解説
運動不足解消に人気なのがフィットネスジム。天候に左右されず、ちょっとした空き時間にトレーニングできるのが魅力です。今回はジム通いを...
エムケイ
最短で目標達成!効果的なマラソントレーニングの組み立て方
フルマラソンの大会は市民ランナーにとってひとつの大舞台。トレーニングを創意工夫し、レース本番「過去の自分を超える瞬間」を迎えること...
Midori
アシックスの「メタスピードエッジ」を徹底レビュー!ピッチ走法向きのレース用ランニングシューズ
アシックスの新作厚底カーボンシューズ、「メタスピードエッジ」を紹介します。メタスピードエッジはメタスピードスカイとの2足展開で走り...
ゴエ
バーベルスクワットの基本3種類、正しいトレーニング方法を徹底解説!
バーベルを用いて行う「バーベルスクワット」は、普通のスクワットに比べバーベルの重さが加わるため、負荷が高く、難易度も上がります。こ...
natsumi0316
ランニングで筋肉が落ちるのはなぜ?筋肉量を落とさず走る対策や、効果的な筋トレも紹介!
ランニングをしても筋肉を落とさないようにする対策方法を解説する記事です。ランニングをすると、筋肉が落ちるのは事実です。とはいえ、適...
ひがしだいすけ
natsumi0316

ライター×トレーナー。趣味はランニング、サイクリング、トレーニング、ピラティス。トレイルランにも挑戦中。トレーナー経験を活かした内容、女性のならではの目線からの情報を発信していきます。