効率の良い理想のランニングフォームを身につけよう!誰でもできる8つの改善ポイント

ランニングのパフォーマンスアップに欠かせない『フォーム』。フォームが綺麗なトップ選手には共通点があり、ポイントを意識するだけで改善できます。理想的なランニングフォームや、疲れにくさなどのメリット、フォームを改善するためのポイントを紹介します。走り方の種類についても触れるので、自分の走り方を見直して改善してみましょう。

記事の目次

  • 理想的なランニングフォームとは?
  • 理想的なフォームで走るメリット
  • どうすればフォームを改善できる?意識したい8つのポイント
  • 自分に合った走り方を見つけることも大事!
  • 併せてやっておきたい!フォーム改善に役立つトレーニング
  • 綺麗なランニングフォームを手に入れてタイムを縮めよう!

アイキャッチ画像出典:PIXTA

理想的なランニングフォームとは?

「自己ベストを出したい!」「もっと長く走りたい!」と考えている方であれば、ランニングフォームを良くすることが、その近道になるかもしれません。しかし、最近走り始めた初心者の方は、どのようなランニングフォームを目指せば良いのか迷ってしまいますよね。

 

実は、ランニングフォームは人それぞれで「正解」というものはありません。ただし、トップ選手や走り方が綺麗なランナーのランニングフォームや足の運びには共通点があります。まずは理想的なランニングフォームがどのようなものなのか紹介します。

腰高で、膝が曲がっていない

フォームが良い外国人選手

出典:PIXTA

走っているときに腰が高い位置にあると、地面に力が伝わりやすく、推進力を得やすいため「良いフォーム」とされています。腰が高い位置にあるということは、足が地面に接地するときに、「膝が伸びている」ということです。

 

反対に腰が落ちたフォームだと、膝や上体などが過度に屈曲してしまい、上半身と下半身が連動しないので、地面に力をしっかりと伝えられません。

重心の真下で接地している

重心の真下で接地しているランナー

出典:PIXTA

腰高のフォームで走っていても、足が重心の前で接地している場合、エネルギー効率が悪くなってしまいます。重心の真下で接地すると体重移動がスムーズになったり、体の上下動が抑えられたりなど、ランニングの効率が良くなります。

 

また、重心の真下で接地しているフォームは腰高のフォームになりやすく、地面に力を伝えやすくなります。

軸が安定している

体がブレていないランナー

出典:PIXTA

「軸が安定している=体のブレが少ない」と言えます。走っている最中のランナーを見たとき、トップ選手であるほど体が上下左右に揺れず、一定の姿勢を維持できています。

 

体のブレが少なくなることで、余計なエネルギー消費が抑えられるため、前進するために無駄なくエネルギーを使えます。

理想的なフォームで走るメリット

理想的なランニングフォームには、さまざまなメリットがあります。単純に速く走れるだけでなく、ランニングを長く行うための体づくりに繋がるので、ランニングを続けて行きたいと思っている方は、ぜひ押さえておきましょう。

同じ努力量で速く走れる

大会に出場するランナー

出典:PIXTA

ランニングフォームが改善されると、以前までと同じペース感覚で走っても、走るペースが速くなります。例えば、フォームを改善するだけで、いつもと同じ感覚で走っていても、1km当たりのペースが10秒以上速くなることもあります。

 

あくまで例え話ですが、普段1kmを4分20秒で走っていた人は、フォームを良くすることで、1kmのペースが4分10秒となり、マラソンでサブ3(3時間以内での完走)を達成できるのです。

疲れにくく長距離を走れる

マラソンの終盤を走るランナー

出典:PIXTA

効率が良いフォームはエネルギー消費が少ないため、同じペースで走っても疲れにくくなります。疲れにくくなれば、今までよりも長く走れたり、練習量を増やしたりできます。フォーム改善により、今までのペースに余裕が出てきたら、設定ペースを速くすることもできるので、練習強度を上げて、さらに質の高いトレーニングを行えます。

 

また、マラソンの場合でも自分のペースを長く保ちやすくなるでしょう。

怪我の予防に繋がる

痛みで脚を押さえるランナー

出典:PIXTA

長期的な計画通りにトレーニングをするためには、怪我をしないことが大事です。良いフォームは、肉体に余計な負荷を与えることが少なくなるので、怪我予防に繋がります。

 

反対に、悪いフォームだと、体の特定の箇所に負担が集中することが多く、痛みが出やすくなります。例えば、腰の位置が低いフォームで走っていると、足を接地したときに膝や腰にかかる負担が大きくなるので、怪我をしやすくなってしまうでしょう。

どうすればフォームを改善できる?意識したい8つのポイント

では、どうすればフォームは良くなるのでしょうか。ここからは、フォームを改善するためには何を意識すれば良いのか、8つのポイントを紹介します。

①「骨盤」の歪みを治し、腰を押すイメージで走る

骨盤の歪みを表す図

出典:PIXTA

骨盤が歪んでいる(特に後傾している)と猫背になりやすく、上半身・下半身が連動しないため、効率が悪い走りになってしまいます。また、前傾しても反り腰になってしまうでしょう。

 

骨盤の位置は、ハムストリングス・腸腰筋・前ももの筋肉の硬さによって決まり、後傾している人はハムストリングスの筋肉が硬くなっています。普段から太もものストレッチを入念に行い、筋肉をほぐしすのが大切です。

 

走っているときは、骨盤を体の中心として意識し、骨盤を前に押すイメージを持ちましょう。

 

▼骨盤を意識した走り方についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に!

②「背筋」を伸ばして猫背にならないようにする

姿勢が良い中年ランナー

出典:PIXTA

猫背になると重心の位置がズレてしまうため、走る力を地面に伝えにくくなってしまいます。さらに、猫背は腰に負担がかかりやすくなるので、腰痛になりやすいことも注意点です。

 

走るときは、腰が反り過ぎないように胸を張りましょう。ただし、力みすぎないように注意してください。

③「上半身」は力を入れずリラックスする

リラックスした雰囲気で走るランナー

出典:PIXTA

上半身(特に手や腕)が力んでいると、動きが硬くなってしまいます。手に力を入れてグーにしてしまうと、上半身に力が入りやすく動きが悪くなりやすいです。手は軽く握るか、やや開いた状態を意識してください。

 

余計な力が入ってしまうと、無駄にエネルギーを使ってしまいます。ランニング中は、できるだけリラックスするように意識しましょう。

④「腕振り」は肘をしっかり引く

肘を引いて走るランナー

出典:PIXTA

ランニングで推進力を得るためには、腕をしっかり振ることが大事です。ただし、長距離を走るときに腕をぶんぶん振り回すと、逆効果になってしまいます。

 

無駄な力を使わないように、なるべくコンパクトにして「肘を引く」ように腕を振るようにしましょう。

⑤ペースを保つためには「腕振りでリズム」を取る

腕をしっかり振るランナー

出典:PIXTA

長距離を走るときは、なるべく一定のペースで走ることが大切です。ペースを一定に保つときは、腕をリズミカルに振るようにしましょう。腕振りでリズムを取れば、ペースを保ちやすく、長い距離でも走りやすくなります。

⑥体重は母指球に乗せて地面を「押す」イメージで走る

足の裏を意識して走るランナー

出典:PIXTA

体重は母指球(親指の付け根のふくらみ)・小指の付け根・かかとで支えています。地面を蹴るときは母指球に体重を乗せて押すようにすると、体重移動がしやすくなり、前に進むためのエネルギーを効率良く地面に伝えられます。

⑦「目線」は走る方向の少し下にする

目線を少し下げて走るランナー

出典:PIXTA

目線を下げてしまうと、前傾してしまい猫背になりやすいので注意しましょう。そのため、走るときは前を向くことが基本です。しかし、真っすぐ前を見ると目から入る情報量が多いため、疲れやすくなってしまいます。また、同じペースで走っていても、前をしっかり見ている方がスピードを速く感じやすいです。

 

背中が丸まらないように前を見つつ、少しだけ目線を下げることでリラックスして走りやすくなります。

⑧1本の直線の上を走るイメージを持つ

直線上を走るイメージ画像

作成:記助

走るときは、ガニ股になならないように1本の直線の上を走るイメージで走りましょう。1直線上を走ることで、自然とストライド(歩幅)が長くなるので、効率良く走れるようになります。

自分に合った走り方を見つけることも大事!

人によって身長や筋肉量、持久力など異なるため、ランニングフォームも変わってきます。理想的なランニングフォームを追求するためには、自分に合った『走り方』を見つけることも大切です。

 

ここからは、走り方の種類について、特徴やメリット・デメリットを紹介します。

『走法』を決める

さまざまな走法で走るランナー

出典:PIXTA

ランニングの走法には『ピッチ走法』と『ストライド走法』の2種類あります。

 

●ピッチ走法

「歩数」「足の回転数」を上げる走り方。体にかかる負担が少ないため、筋力がない方でも長い距離でも負担なく走れる。

ただし、スピードを出しにくく、運動量が増えるので慣れていない方は疲れやすい。

●ストライド走法

「歩幅」を大きくする走り方。1歩が大きくなることでスピードを出しやすいが、ただし、体にかかる負担が大きい。

 

ピッチとストライドをそれぞれ意識して走ってみて、自分に合った走法を見つけましょう。

『接地方法』を決める

さまざまな接地方法で走るランナー

出典:PIXTA

ランニングは接地する方法によっても走り方が異なります。接地方法には大きく分けて『フォアフット走法』『ミッドフット走法』『ヒールストライク走法』の3種類あります。

 

●フォアフット走法

前足部いわゆる「つま先立ち」で走るような走法。接地時間が短くブレーキがかからないのでスピードに乗りやすいのが特徴。

ただし、ふくらはぎの筋肉にかかる負荷が大きく疲れやすい。

●ミッドフット走法

足の裏(特に中足部を中心に)でフラットに接地する走法。地面の反発をもらいやすいので推進力が生まれやすい。

フォアフット走法よりもスピードは出ませんがバランスが良い走法。

●ヒールストライク走法

かかとから接地する走法。衝撃を吸収・分散して進むので脚が疲れにくいのが特徴で、長距離ランニングとの相性が良い。ただし、接地時間が長くブレーキがかかるのでスピードは出にくい。

 

接地方法は走るペースによって変わる方も多くいます。例えば、スピード練習はフォアフットで、持久走はヒールストライクなど。

 

状況によって接地方法を変えても問題ないため、「そのとき」に最適な走り方を意識することも大切です。

 

▼ランニング時の足の接地についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に!

併せてやっておきたい!フォーム改善に役立つトレーニング

ランニング中にポイントを意識するだけでなく、トレーニングによってもフォームを改善できます。ここからは、フォーム改善に役立つトレーニングを紹介します。

体幹を鍛える

筋トレをする男性

出典:PIXTA

体幹の筋肉である腹筋や背筋を鍛えると姿勢が良くなり、軸が安定していきます。特にマラソンなどで長時間走るときは、後半の疲れによってフォームが崩れることが多いです。日頃から体幹を鍛えておくことにより、最後まで安定したフォームで走れるようになります。

 

体幹の中でも、特に腹筋の重要度が大きいので、積極的に鍛えるようにしましょう。

 

▼「腹筋」のトレーニング方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめ!

体の可動域を広げる

ストレッチをするランナー

出典:PIXTA

股関節周辺の筋肉をほぐし柔らかくすると、ストライドが伸びやすくなります。また、肩甲骨付近の筋肉が柔らかくなると、腕振りをしやすくなるでしょう。

 

可動域が広くなると、走りに余裕が出て、ストライドも大きくなり、フォームの改善が期待できます。

 

▼ランニングの前後に行うと効果的な「ストレッチ」については、こちらの記事を参考に!

理想のフォームを真似してみる

無駄がない綺麗なフォームで走るランナー

出典:PIXTA

普段ランニングをしているときに、理想のフォームの選手をイメージしてみるのも効果的です。例えば、陸上界のトップ選手の映像を見てから走ると、フォームが少し良くなることが多いです。

 

走っているときにフォームを真似してみたり、イメージしてみたりすると、理想的なフォームに近づきます。このとき、鏡やガラスに映る自分の姿、影などで自分のフォームをチェックするのも良いですよ。

 

選手の走る映像は、You Tubeなどの動画サイトでも確認できますが、お正月に開催されている箱根駅伝は、トップランナーの走りを長い時間チェックできるチャンスです。順位だけでなく、「選手がどんなフォームで走っているのか」という視点で観戦してみるのも面白いですね。

 

また、同様の理由で、フォームが綺麗な人の後ろで走ることも、フォーム改善の近道になります。

綺麗なランニングフォームを手に入れてタイムを縮めよう!

マラソン大会を走るランナー

出典:PIXTA

ランニングフォームを改善するポイントはいくつもあります。全てを一度に変えるのは難しいので、「今日はこのポイントを意識して走る」というように、少しずつ取り組んでいくと良いでしょう。フォームの改善は怪我予防にも繋がるので、タイムを追わない方にとっても重要です。

 

ただし、ランニングのフォームは、意識してすぐに変わるものではありません。日々のランニングでポイントを意識し、無意識下でもできるようになるまで取り入れましょう。焦らず、じっくり体に馴染ませていくのが大切ですよ。

   

あわせて読みたい

ジム用ウェア
【メンズ・レディース別】ジムの服装おすすめ42選!初心者向けに選び方から解説
運動不足解消に人気なのがフィットネスジム。天候に左右されず、ちょっとした空き時間にトレーニングできるのが魅力です。今回はジム通いを...
エムケイ
最短で目標達成!効果的なマラソントレーニングの組み立て方
フルマラソンの大会は市民ランナーにとってひとつの大舞台。トレーニングを創意工夫し、レース本番「過去の自分を超える瞬間」を迎えること...
Midori
アシックスの「メタスピードエッジ」を徹底レビュー!ピッチ走法向きのレース用ランニングシューズ
アシックスの新作厚底カーボンシューズ、「メタスピードエッジ」を紹介します。メタスピードエッジはメタスピードスカイとの2足展開で走り...
ゴエ
バーベルスクワットの基本3種類、正しいトレーニング方法を徹底解説!
バーベルを用いて行う「バーベルスクワット」は、普通のスクワットに比べバーベルの重さが加わるため、負荷が高く、難易度も上がります。こ...
natsumi0316
ランニングで筋肉が落ちるのはなぜ?筋肉量を落とさず走る対策や、効果的な筋トレも紹介!
ランニングをしても筋肉を落とさないようにする対策方法を解説する記事です。ランニングをすると、筋肉が落ちるのは事実です。とはいえ、適...
ひがしだいすけ
記助
記助

元800mランナー。100mからマラソンまで、観戦するのも走るのも好きです。楽しく走る方法や速く走るためのトレーニングを主に公開するので、お役に立てたら幸いです。